2009年05月01日
マウスを分解
マウスのスクロール部分が反応しないので
掃除をしようと思ったのですが
Mac推奨の掃除の仕方では限界があります(>_<)
なので分解して、ずみずみまで掃除しました!
ちなみに分解すると、サポートがきかないうえに、
壊れる可能性も無いわけではないので、一か八かです。

分解前マウス。スクロールボールは360度動きます

デザインカッターやマイナスドライバーで、接着してる部分を離します
ここで、プラスチック部分が傷ついたり割れたりなど注意しながら...
でも15分もかからなかった(笑

マウスがまっ二つ。

ボールの部分。かなりホコリなどが巻き付いた状態。
小さい部品ばかりなので無くさないように...

ホコリを取って、元に戻す。
が、接着してしまうとまた掃除が大変なので
マスキングテープで痛々しく....
初めてだったけど、所要時間1時間未満。
スクロールが動かなくなっただけでマウス変えるのも勿体ないし
このマウス自体高いので、これくらいやってもいいんじゃ??
この行程を楽しんじゃう♪のも面白いです〜
なんて、ゴールデンウィークの一コマでした( ̄ー ̄)v
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

掃除をしようと思ったのですが
Mac推奨の掃除の仕方では限界があります(>_<)
なので分解して、ずみずみまで掃除しました!
ちなみに分解すると、サポートがきかないうえに、
壊れる可能性も無いわけではないので、一か八かです。

分解前マウス。スクロールボールは360度動きます

デザインカッターやマイナスドライバーで、接着してる部分を離します
ここで、プラスチック部分が傷ついたり割れたりなど注意しながら...
でも15分もかからなかった(笑

マウスがまっ二つ。

ボールの部分。かなりホコリなどが巻き付いた状態。
小さい部品ばかりなので無くさないように...

ホコリを取って、元に戻す。
が、接着してしまうとまた掃除が大変なので
マスキングテープで痛々しく....
初めてだったけど、所要時間1時間未満。
スクロールが動かなくなっただけでマウス変えるのも勿体ないし
このマウス自体高いので、これくらいやってもいいんじゃ??
この行程を楽しんじゃう♪のも面白いです〜
なんて、ゴールデンウィークの一コマでした( ̄ー ̄)v
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
しかも、1時間未満というのはかなり早い気がします。
このマウスは、もれなくボールが動かなくなるようで
自分の周りでも、みんな困ってます。
動かないまま放置したり、別のマウスにしたり…
個人的には、このボール自体は便利なので
掃除でしのいでいます。
ちなみに↓の方法で掃除して復活しました!
(みんながみんな復活するわけじゃないかもしれませんが!)
http://mm5150.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/mightymouse_rep.html
掃除すごいですねぇ
私はWINしか使わないので
マックのマウスってこんなのもあるんだーと思って感心しきりでした
ネジ止めとかじゃないのね
私の場合マウスは利便性よりも耐久性で選ぶ派なので
結局デフォルトでついていたマウスが一番ってことも多いみたいです(ーー;)
MightyMouse分解掃除!
自分も以前、チャレンジしてみましたよ。
結果は…みごと惨敗。分解中にボールの配線を切ってしまい、
今は単なる白いオブジェとなっちゃってます…><
ちなみに分解以前は、付箋紙をスキマに入れて、
ホコリや汚れをかき出したりしてました。
本当、コレさえなければ良いマウスなんですけどね〜!
今後ともありがとうございます^^
いいなあ、アクティブマウスですよね
うちのマックはOSが古いので、このボールが非対応なのです^^;
うちのマウスは安〜いWINマウスです
どのマウスもボール、ホイールが駄目になるみたいですね
しかし、分解メンテとはすごいですね
分解上手ですね。
やってもらえないかな(笑)
マイティーマウスは皆さんのコメントにも有る様にお困りの方多いようですね。
分解されたMINIさんにはもう無縁ですが、自分の方法はマウスの上にティッシュを一枚のせて、その上から手を乗せ操作します。
凄く早く広範囲に操作する作業には向きませんが、いつまでも反応が変わりません。
違和感の有る方は時々のせて操作するだけでもボールのクリーニングになり調子を維持出来ますよ。
まぁ、Macに似合わない貧乏くさい見た目ですけどね(苦笑)
過去に分解した物と言えば、
携帯電話、数台。
ノートパソコン、一台。
赤外線ヒーター、一台。
掃除機、一台。
こんなもんかな?
ちゃんと、分別して捨てないと、
ダメかなと思って、頑張んばったんです。
私もかなり時間かかると思ったのに
拍子抜けしてしまいました...。
私も動かないまま放置2年くらいだったんですが
職場のマウスの動きが良過ぎて差を感じてしまったんでしょうね〜。
私もその方法試してみました!
が、下スクロールが反応しなかったので今回、強行手段に踏切ました!
>メリーさん
最初から付いてたマウスがこんなんですからね(笑
周りの人に言うと、やっぱりネジじゃないの?て言われます...
>xicuore さん
コメントありがとうございます!
私も壊しちゃうんじゃないかとコワゴワやってたんですが
なんとか無事に終了。
なんかMacって、不完全さも憎めない感じなんでしょうかね〜
爆弾マークとか...
>M/F ARTさん
OS変えるのには迷いましたよ〜
以前のが好きだったので、というよりか
昔のベージュ色の箱のMacが欲しかったんですけど...
マウスだけ変えちゃおうかとも思いました
それもそれで使い勝手は良さそうですしね!
>yasさん
やっぱり沢山の人が困ってるので
分解方法の詳細がネットで広がってるんですね
参考にしたので、ありがたい事です!
ティッシュの方法、もっと前からしっておけば!
でも私の性格からしたら、そのうちやらなくなりそうです(笑
デザイン性と利便性がかなってたらよかったんですけどね
>bB さん
それだけ分解すればすごいもんです!
掃除機なんてすごい大変そうですが...。