2008年11月02日

キャンドル使用法

この前の記事で、大きいキャンドルは最後まで溶けないのでは?
という疑問が残ったので、ちょっと調べてみました。


そしたら!最後まで使う方法があるそうです

火をつけて外側がやわらかくなってきたら、
手で内側に向かってちょっと曲げる。
そうするとだんだん内側に丸まってくるので、最後まで使える

そして、短時間でつけたり消したりしてると
芯がロウを吸い上げれずに燃えてしまう。
そうすると、芯の周辺だけ溶け、外側だけ多く残るそうです。
1時間以上つけるといいそうです


というわけで「ケースマート」にキャンドルを入れてきました(*^^*)

キャンドル使用法

香り無しので、おしゃれなのってあまり無くって
自作したものです。
他のとこで香り物使ってると、キャンドルの香りと混ざってしまうんですよね




それと一緒に、ドーナツ小のストラップ三種類も入れてきました。
全部一緒のデザインじゃないのでよ〜く見てくださいね♪

キャンドル使用法



あと、カップケーキストラップも...。
この飾り方したかったんです☆

キャンドル使用法





にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ
参加してます♪励みになりますので、よかったら押して下さい☆




同じカテゴリー(モチトチモニ)の記事画像
カード
新作入ってます
マグネット
新作色々
イチゴチョコ
エコバック
同じカテゴリー(モチトチモニ)の記事
 カード (2009-07-19 19:59)
 新作入ってます (2009-06-28 13:01)
 マグネット (2009-06-15 16:40)
 新作色々 (2009-05-17 22:10)
 イチゴチョコ (2009-04-19 19:39)
 エコバック (2009-03-24 20:58)

Posted by MINI  at 22:22 │Comments(2)モチトチモニ

この記事へのコメント
なぬ!?
そんな使用法が・・・・今度大きいキャンドルを使うことがあったら試してみます
そういえば、永田やさまで和ろうそく買って来ました♪
まだ使っていないのだけれど、炎の大きさが洋ろうそくより大きくて明るいそうですよ
Posted by M/F ART at 2008年11月03日 00:02
>M/F ARTさん
ちゃんとした使い方があったんですね〜
使い切る前に調べておけばよかったです(×_×;)

和ろうそくを使った事ないのでわからないですけど
そいう違いがあるんですね〜
Posted by MINIMINI at 2008年11月03日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンドル使用法
    コメント(2)